トピックス - 最新エントリー

第41回総会

カテゴリ : 
会員の皆さんへ
 2012/5/17 11:42

●第41回総会(定時)を次のとおり開催します。

 日時 2012年6月9日(土)午後1時30分−6時
 会場 大阪グリーン会館2階ホール(地下鉄「南森町」下車)
 議案
   第1号議案 2011年度事業報告
   第2号議案 2011年度決算報告

 記念シンポジウム
    シンポジウム「「維新改革」の虚像と実像」
    いのち・くらし・地域を守る自治体改革をめざして〜シンポジスト
    一ノ宮美成さん(ジャーナリスト)ほか

●議決には、委任状を含め、会員過半数の出席が必要です。出席・欠席にかかわらず、議決行使書(委任状)を必ず返送してください。紛失した方は、ダウンロードし、封書で送ってください(FAX不可)。

●第1号議案 2011年度事業報告を事前配布します。ご意見、ご質問を受け付けます。

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4127)

※※ 成功裏に終了しました。ご協力ありがとうございました。 ※※

>>上記詳細はここをクリックしてPDFファイルをご覧ください

第54回自治体学校 in 浜松
みんなでつくるホンモノの地方自治

2012年7月21日(土)〜23日(月)
アクトシティ浜松

>>申し込みのご案内はこちらをクリックしてPDFファイルをご覧ください

※お求め、お問い合わせは、(社)大阪自治体問題研究所までどうぞ。

 

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5861)

※※ 成功裏に終了しました。ご協力ありがとうございました。 ※※

地震・津波からいのちとくらしを守るために・・・
防災まちづくり運動学習交流集会
住民と自治体労働者の共同の力で

とき:2012年6月23日(土)
場所:大阪市立いきいきエイジングセンター

>>詳しくはここをクリックしてPDFファイルをご覧ください

※お求め、お問い合わせは、(社)大阪自治体問題研究所までどうぞ。


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5815)

※※ 成功裏に終了しました。ご協力ありがとうございました。 ※※

シンポジウム「「維新改革」の虚像と実像」
〜いのち・くらし・地域を守る自治体改革をめざして〜

日時:6月9日(土) 15時開場 18時閉会予定
場所:大阪グリーン会館2階大ホール
参加費無料

>>詳しくはここをクリックしてPDFファイルをご覧ください

※お求め、お問い合わせは、(社)大阪自治体問題研究所までどうぞ。


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (5500)

日時 2011年11月19日(土)
    18時〜20時30分(開場17時40分)
会場 吹田市文化会館メイシアター 1階 集会室
    (阪急千里線「吹田」駅スグ)
参加費(資料代) 500円

内容
I 東日本大震災被災地の現状報告
 「都市の復興と文化の復興」
 仙台フィルハーモニー管弦楽団 専務理事 大澤隆夫
II パネルディスカッション
 コーディネーター:樫原正澄 (社)大阪自治体問題研究所副理事長、関西大学教授

 パネリストと演題
  市民文化と公共文化施設
   荒起 一夫 (財)吹田市文化振興事業団理事長)
  子どもの未来と文化
   正置 友子 絵本学研究所主宰、青山台文庫主宰、関西学院大学大学院非常勤講師
  文化産業と地域経済
   森脇  宏 (株)地域計画建築研究所(アルパック)大阪事務所所長
  都市文化と文化行政
   金森 重裕 大阪文化団体連合会事務局長

主催 (社)大阪自治体問題研究所、(財)吹田市文化振興事業団、大阪文化団体連合会

>>PDFダウンロードはこちら

  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4744)

長野県阿智村視察報告

カテゴリ : 
お知らせ
 2011/8/31 9:27

大阪自治体問題研究所は、2011 年7 月4 日〜5 日に長野県飯田市と同県下伊那郡阿智村を視察しました。

二日目の5 日には、当研究所の町村自治確立研究会のメンバーなど13 名が阿智村を訪ね、岡庭村長初め、職員、村議会議員などと懇談し、同村における小さくても輝く自治体づくりについて学びました。

>>詳細はこちらから


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4663)


大阪自治体問題研究所が大阪の住民と自治に焦点をあて、「自治・くらし・環境」の7分野18章にわたり、大都市圏『大阪の再生』を課題整理し、よりよい大阪をめざして提言しました。

是非ともご購読いただき、学習・運動にお役立てください。
お申し込みは研究所・事務局まで。

>>詳しくはこちら


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (4609)

大阪の文化状況に焦点をあて、研究年報14『都市と文化』を発刊しました。
今日求められている創造都市に向けた文化・芸術の取り組みを『病める巨大都市・大阪』を社会包摂する『草の根のアートの力』・『大阪文化の現代的諸相』を様々な視点から論じました。
大阪府や市町村における文化行政の実態と照らし合わせて、是非ともご購読いただきたい一冊です。
お申し込みは研究所・事務局まで。

>>詳しくはこちら


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3864)

6.11「おおさか自治体学校」での遠州尋美・大阪経済大学教授の講演:
「東日本大震災からの復興と原発・エネルギー政策転換への課題」
パワーポイント資料を大阪自治体問題研究所のホームページで公開することになりました。
是非ご覧いただき、今後の職場学習会等にお役立てください。

>>下画像かこちらをクリックしてPDFファイルをダウンロードください。


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3935)

深刻な事態が推移する福島原発事故。
「なぜそこに原発が、しかも何基も存在するのか」「なぜ地域は原発を引き受けてきたのか」「原発依存から地域は抜け出せるか」・・・このような「社会問題としての原発問題」を明らかにする。

長年、福島の地で“社会科学”“地方自治”の視点から原発問題を研究・発言してきた著者待望の書き下ろし。

>>詳しくはここをクリックしてPDFファイルをご覧ください


  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (3899)
コンテンツ
大阪自治体問題研究所

一般社団法人
大阪自治体問題研究所

〒530-0041
大阪市北区天神橋
1-13-15
大阪グリーン会館5F

TEL 06-6354-7220
FAX 06-6354-7228

入会のお誘い

あなたも研究所の会員になりませんか

詳しくは、入会のお誘いをご覧ください。

「案内リーフレット兼入会申込書」(PDF)

機関誌

「おおさかの住民と自治」

おおさかの住民と自治